2013.12.04|サムシング・グレート

いよいよ今年も師走になりました。

沢山の人に支えられながら1年を無事に過ごせたことに感謝です。

ヒトとしてこの世に生まれたことにも感謝したい気持ちです。

著名な生命科学者の村上和雄という方がいます。

村上氏は科学者として、遺伝子を研究すればするほど、

生命体が偶然によって作られたとか、突然変異の積み重ねによってできたとは、考えられないと言います。

ヒトの誕生も考えてみたら不思議で、神秘的です。

最初はわずか1個の細胞だった受精卵が、お母さんのお腹のなかで細胞分裂を繰り返し、

およそ38週間に何十兆もの細胞をもつヒトになっていくのですから。

個体発生は系統発生を繰り返すと言いますが、地球上に生命が誕生してこれまでのおよそ38億年分を、

赤ちゃんはお母さんのお腹の中で、38週で駆け抜けて生まれ出てくるわけです。

もちろん、赤ちゃんもお母さんも、自分で意図して何かをやっているのではありません。

人間の体の約60兆の細胞、それらの連携を考えると、奇跡に近いような作用、作業を平然と遂行しているのです。

極微の空間にこれだけの膨大な情報を蓄積し、しかも、それを一刻の休みもなく作動させている遺伝子は、

人間の理性や知性をはるかに超えたものの働きによってつくられたのではないか。

遺伝子の司令塔は、何?

村上先生は、そういう存在を「サムシング・グレート」と名づけました。

つまり、「偉大なる何者か」ということです。

私たちは、「生きている」のではなく「生かされている」ということが真実なのかもしれません。

 

2013.11.13|かなしくなったときは  

かなしくなったときは 海を見にゆく

古本屋のかえりも 海を見にゆく

こころ貧しい朝も 海を見にゆく

ああ 海よ

大きな肩とひろい胸よ

どんなつらい朝も どんなむごい夜も

いつかは終わる

人生はいつか 終わるが

海だけは終わらないのだ

かなしくなったときは 海を見にゆく

一人ぽっちの夜も 海を見にゆく

by寺山修司

 

この詩を口ずさむとほっとする。

きっと命の源が海だったからか。

 

 

2013.10.22|10/27~11/2 お休みのお知らせ

今日は、あの暑かった夏がうそのように寒いです。

相談室では、暖房を使い始めました。

鹿児島の神田橋條治先生の処に勉強に行ってまいります。

10月27日か11月2日までお休みをさせて頂きます。

よろしくお願い致ます。

2013.10.01|ガテマラの身代わり人形

いよいよ凌ぎ易い季節になってまいりました。

とても楽で嬉しいのですが、夏の疲れが出る季節でもあります。

この季節の変わり目は、気圧の変動も激しくなり自律神経が乱れがちです。

お腹を温めてゆったりと呼吸に集中するだけでも自律神経のバランスを整えることが

できますので試してみてください。

末梢神経に血液がめぐり始めると、少し眠くなりますので、タイミングを逃さず

すぐベッドへ直行しましょう。

気持ちの良いイメージを持ってたくさん眠ることで困った事がリセットされますよ。

枕の下に”身代わり人形”をしのばせても効果あるかもしれません。

先日、友人が珍しいものををプレゼントしてくれました。”GUATEMALAN WORRY DOLLS”

ちょっと面白い発想の人形です。

ガテマラの”身代わり人形”。

説明書きによると、「休む前にそれぞれの人形に一つ困っていることを告げます。

次にそれらをあなたの枕の下に置きます。あなたが寝ている間に人形が

あなたの困っていることを取り払ってくれるでしょう。」

お試しあれ!!

 

2013.08.20|家族

 

暦の上では秋だがまだまだ酷暑が続いている。

けれど、夕暮れが早くなり、風に秋の気配が感じられるようになった。

今夏の想い出は、飴屋法水さんの演劇「教室」を観たことにつきる。

この暑さを飛ばすものだった。

飴屋法水さんのパートナー、コロスケさんと6才のくるみさんと共に作った本作は

「家族」の形を根底から問い直すものだった。

本物の家族が本人として登場するのだから、本作はノンフィクションと言ってもよいかもしれない。

家族が仕合せを求めるってどういうことなのだろうか。

コロスケさんの渾身の台詞、「あなたは、今、幸せですか」という問に飴屋さんは「僕が死んで、その骨が

撒かれて、それを食べる虫は幸せですか」と応える。

そもそも仕合せってめぐりあわせのこと。

幸せの形に定型はないのだろう。

幸せとは人間が作り出した概念だ。

蝉や魚は、親がだれかも分からない。

無心に生きて、交尾して、死んでいく生き物の前でどれほどの意味があるのか。

「人生は大げさなもんじゃない」と唄う飴屋さんの声は絶叫に近く脳天が壊れると

思われるほどの凄まじさがあった。

メスとオスとの対決とも思える演劇だった。

基、生殖と仕合せ(幸せ?)についての授業だった。

家族って多様でいいのだろう。

1+1が2になったり、3になったり4になったりすることなのだろう。

わたくしは、関係性を作ることが下手な人間だと思って今まで生きてきた。

この演劇を観て、ふと楽になった。

 

 

2013.07.07|七夕

年に1回、七月七日の夜(正確には七月六日の夜から七日にかかる頃)に牽牛星と織女星が天の川を越えて出会う。

なんてロマンティックなのでしょう。

晴れたので今年は、きっと会えましたね。

いやいや雨でも二人は会えると伝えるところもあるようです。雨は織姫のうれし涙。

願いことを記した短冊を飾り付けた行事は今も盛んです。

子どもの頃は、よく、短冊に願い事を書き、折鶴、星飾り、吹き流しを笹に結わいつけて行事を楽しみました。

昔は、七夕は旧暦の七月七日(八月十二日ごろ)に行われていたため、干ばつに苦しんでいた地方の人々が雨を願ったということもあるようです。

今年もいよいよ夏本番です。

宇宙の働きの中に生かされている私どもの生活は、なかなか思い通りにいかないものですが、まずはこの夏を乗り越えていきたいものです。

 

2013.06.10|キジバトの結婚報告

こころにふれた話を紹介します。
獣医師の原樹子さんは、上野動物園の動物病院係長として、約三千五百頭の命を預かっているそうです。心がけるのは「自分の子どものように愛情を注ぐ」。その大切さを確信したのが十六年前の出来事だったそうです。
ある日、巣から 落ちたキジバトのヒナが園内で保護されました。原さんは親代わりとなって世話をし、羽ばたけるまでに成長したヒナを園内の森に放ちました。だが、すぐ戻ってきてしまいます。野生で生き抜いてもらうため「絶対エサはやらない」と追い払ううち、姿をみせなくなりました。
翌月、産休に入った原さんは次女を出産。半年後に育休明けで出勤すると、二羽のキジバトが飛んできて病院の軒に止まり原さんを見下ろしました。「同僚は昨日まではいなかった」と明かし、「おまえを見て来たんじゃないか」と。
原さんは、「あの子がお嫁さんを見せにきたんだ」と思いました。
ただの直観ではありません。
ハトは長期の視覚記憶が優れているという研究結果があるのです。
子離れの時は、寂しいものですが、注いだ愛情は必ず伝わり、自立して生きぬいていくものなのでしょう。
人間も一緒ですね。

2013.05.09|神田祭

4年ぶりに開かれる神田神社の神田祭が本日からいよいよ始まりました。

神田祭は、2年に1度の開催ですが、2年前の2011年は大震災で中止になりました。

11日に、時代行列が街を練り歩く「神幸祭」、12日に氏子各地域の神輿が、絶え間なく境内に入る神輿宮入があります。

久方ぶりの祭りに町内の江戸っ子たちは、意欲満々ってところです。

明日は、神田明神の氏子町会108ヶ町の各神輿に御神霊をお入れする儀式が行われます。

わたくしも、町会の浴衣に半纏を羽織って神酒所に馳せ参じます。

神輿は大小合わせ総数約200基にもおよび、それぞれの神酒所にて神職によって執り行われます。これでいよいよ神田・日本橋の町中がお祭りムードに染まっていきます。

家々の軒先に飾られた提灯もゆれながらお祭りを楽しんでいるようです。

江戸時代から続いている行事を大切に護り続けている「神田っ子」の威勢の良さに惚れ直す今日この頃です。

 

2013.04.11|『夜の木』

わたくしにとって絵本は、大人になってもとても大切なものだ。

マリー・ホール・エッツ 『もりのなか』(まさきるりこ訳、福音館書店)、マーシャ・ブラウン 『三びきのやぎのがらがらどん』(せたていじ訳、福音館書店)、ガブリエル・バルサン『アンジュール』(BL出版)の3冊は、未だにわたくしの生きる道を支えていれている。
久方ぶりにすばらしい絵本に出会った。
シャーム/バーイー/ウルヴェ―ティ『夜の木』(青木恵都 訳  タムラ堂)って本。

2008年のボローニャ・ブックファアで絶賛され、ラガッツィ賞(ニューホライズン部門)に輝いたインドの絵本The Night Life of Treesの日本語版が2012年7月に出版された。

発売するやいなや、たちまち品切れとなり、今年3月に第2刷ができたばかり。

表紙の絵のタイトルは「リスの夢」

リスが木のうえにたたずんで、リス以外のものになれなら、なんて素敵なんだろうと夢みていた。。。。

この本を印度は紙から作るっていることをしている!!!!

全てがハンドメイドの絵本。手漉き紙。シルクスクリーン印刷。手製本。制作過程もみられます。タブラのバックもいい。

 

夜にページを開くとインクの匂いと手触り感がわたくしの枯渇した神経をゆっくりとなだめてくれる。

夜になるとその本性を現すという聖なる木。

私の本性も炙り出される。

このような本を出版してくださったタムラ堂さん、ありがとうと言いたい4月だ。

 

 

2013.03.08|3/9~3/15おやすみのお知らせ

今年も、3月。

虫たちが冬ごもりの地中から這い出し始めましたね。

花たちも美しい。

相談室のグリーンネックレスも緑が濃くなり花を咲かせています。

 

もうじき「3・11」から2年。わずか2年。

再び原発を動かそうとしている国に生きていることを

考えています。

もう経済効率を考えるのをやめて、愚直に助け合って

生きたいものだが。。。

鹿児島の神田橋條治先生の処に勉強に行ってまいります。

3月9日から3月15日までお休みをさせて頂きます。

よろしくお願い致ます。