2023.11.20|かんのともこヒマラヤへ行く
もう昔のような感じもしますが、今年、ヒマラヤに行ったんです。
4月17日から3週間ヒマラヤ修行に出かけ、命からがら生還しました。
四方を雄大なヒマラヤの峰々に囲まれた神の土地で体験したことの意義をこれからの人生の中で理解していきたいと思っています。この3週間での体験は、生きることを根底から考えさせられる体験の連続でした。
高地は、地球の外のような景色。生命の日常があちこちに転がっていて感無量です。
皆のお蔭で生きていることを、この年になり漸く分かったことは有難いことです。
2023年は、わたしにとって大きな年になりました。
2022.05.18|今年も五月になりました
今年も早いもので五月になりました。
3年前より山本由紀さん(ブループリント協会代表http://blueprintjapan.com/)よりエネルギーの世界を学んでいます。「医療従事者クラス」「エネルギーの学校」での学びは、非常に厳しくで苦しい面もあります。しかし、自分を生きることに直截的なものでもあり一生続ける学校になると思っています。
臨床に使って良いと許可の出た手法は、どんどん臨床に使っていきたいと思っています。
6月には、エーテル塾の入門講座を由紀さん、メンバーとともに初開催することとなりました。告知した日に定員に達したため現在キャンセル待ち状態です。
秋以降、次回開催を考えていますので興味のある方は、ご連絡いただければ詳細が決まり次第お知らせ致します。「
詳細は以下のリンクをご覧ください(ここに内容が凝縮されてます)。
2021.12.29|12月もあと少し
12月もあと二日を残すばかりとなりました。
この一年を振り返りながら大掃除をしたりお正月の準備を始めています。
春から夏にかけて新型コロナウイルス感染者数が爆発的に増えてお先真っ暗になりましたが秋には減少傾向がみられました。しかし、今、また増加傾向にあり少し不安な日々です。
お正月には、コロナ禍で会えなかった人と久方ぶりに会える方も多いと思います。
人と人が顔を合わせて会話ができるという当たり前の日常が失われた日々を思うと夢のようでもあります。有難いことと感謝して新しい年を大切に過ごしたいと思います。
みなさま、よいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020.04.21|コロナウィルス感染予防と拡散防止対策
コロナウィルス感染予防のため、当相談室ではエルビーノ(次亜塩素酸水)で除菌し、部屋の換気に努めております。
室内に次亜塩素酸水のスプレーを置き入室時に除菌していただきます。また、次亜塩素酸水噴霧器で空間除菌も行っております。
カウンセリングは、通常通り行っておりますが、遠隔カウンセリングも行っておりますのでご相談ください。
コロナウィルスそのものの怖さもありますが生活環境の激変によるストレスもはかり知れない昨今です。
このような状況の中でわたくしたちが、どう生きて、行動するのかを問われている時です。
みずからのこころの健康を保つためのお手伝いさせていただきます。
2019.12.26|誰かに言葉や物語を貰って生きている
本年も師走となり、令和元年を終えようとしています。
今日は、12月26日。クリスマス気分から一気にお正月を迎える準備にムードが変わった感じがします。
相談室は、明日までの営業です。一年間どうもありがとうございました。関わってくれた全ての人に感謝します。
振り返ってみると、この世の中、とても生き難い環境だと感じています。政治汚職、環境破壊、虐待、性的暴行等々、悪い事柄をあげると切りがありません。生き難さを感じることは、とても健康的なことで当然のこととも言えます。
わたくしの一年は、いつにも増して泣いて、笑って、悔やんでの連続でしたが良いことも沢山ありました。それは、この世に生を受け、色々な人とご縁が繋がり、誰かに言葉や物語を貰って生きて、たくさんの力を頂いていることを実感できる瞬間がたくさんあったことなのです。これは、ギフト、宝だと。。
人と人との関係でこのようなギフトが長い間、身体のどこかに沈殿していて、いつかふとした時に、身体の奥底から自分らしく沸き上がり幸福のベルを鳴らしてくれるものなのだと教えて貰った気分です。
どんなに生き難い環境にあっても、人は、自分の宝に気づいた時、人生が変わっていくと思います。
年の瀬は、なにかと気忙しいですが、新年を迎えてガラッと変わる空気が心地よくて、大好きです。
来る年は、仕事の幅を少し広げてみようと考えています。
どうぞ皆さま、佳いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019.04.30|平成最後の日 感性論
夫が千代田区議会選挙に出馬👅
わたくしは、いままでの人生で最高の矛盾を抱えて応援した。
その結果、矛盾を両手で抱えて生きることが人生の最高の瞬間だと多くの多くの皆さまに教えて頂いた思いだ。
シュールだ
シュールな銅板建築の選挙事務所、立て看板。
岩国からも応援👊😄📢が届いた❗️
街が踊った
人と人が支えあったんだ。
平成最後の日を迎えてわたくしの心は穏やかだ。
泣いて笑ってそのまんまの自分。
良いか悪いかを捨ててそのまんまの自分を生きる。
人間は、素晴らしい。
もっともっとわがままに生きよう。
そのうち色々ぶつかって我が儘になる。
命の復権
感性の復権
感性とはまぎれもない私。
私が私を生きなくて
誰が私を生きるのだ。
行徳哲男さんの言葉が突き刺さってくる。
Self compassion it!
ハーバード大学のクリスと
京都大学の岸本さんと出会えて
人生が変わった。

Clinical psychologist Chirestopher Germer,PhD
2018.12.29|年末のご挨拶
平成最後の年末を迎えています。
昭和から年号が変わりこの30年間、私の人生は大きく変容する日々でした。
育児まん真ん中の平成の始り、育児は育私でした。両親と大伯母を見送りました。介護をする日々は私に色々をことを教えてくれました。人の最期の姿は、その人の生き様が集約されていると思いました。よく死ぬためには、よく生きなければと思いました。思い通りにならないことがあっても、それも抱えて及ばずながら前向きに生きることを毛穴から掴んだ気がしています。
日本は、バブル経済の崩壊から立ち直れない中、少子高齢社会が進み中国がアジアで存在感を増しています。日本は、元気のない国になっています。そして新しい生き方を模索しているようにも感じています。
私も模索しているひとりです。
私は、今年ほど心理学を学び続けていることに感謝をした年はありません。秋に、京都、修学院で受講したMSC(Mindful Self Compassion)ワークショップの余韻が未だに続いています。今でも自分の中に変容が続いています。平成最期の年に今まで探し求めていたお宝に出会えてしまった気分です。
MACは、瞑想しながら困難を感情を向き合い、さらにその感情とまるごとの自分を労り続ける作業ですが、これはなかなハードな作業です。しかし、脳の過活動が収束しているのを実感している今、この作業を止めるわけにはいきません。
漸く、いままでの人生の経験が仕事に活きていると感じています。
試行錯誤して生きていることが正に人生の醍醐味です。
まだ、道半ばではありますが、この学びを臨床に活かしていきたいと思っています。
クライエントと一緒に手を携えて歩んでいきたいと思っています。
さぁ、2019年は、どのような年になるでしょうか。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
2019年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2018.11.21|マインドフルセルフ・コンパッションに参加
紅葉がとても美しく、比叡山の水がとても美味しいところ、
比叡山の麓で5日間の研修を受けてきました。
ハーバード大学精神科教室の臨床心理士クリス・ガーマー先生と日本で唯一のMSCトレーナーである
京都大学医学研究科の臨床心理士岸本早苗先生が講師という豪華なもの。
研修内容は、目から鱗でした。
わたしは、未来や目標のために歩んでいるのではないことを、
今この瞬間を受け入れることを自分の身体の中で見つけた思いです。
今この瞬間の嬉しい気持ちにも苦しい気持ちにも居場所を与え続けることのできる
方法をじっくり学ぶことができました。
あなたもわたしもちっぽけな人間でありながら、優しさや愛に包まれて共に生きることを
目指すセッション。
わたしは、人生で初めて自分が人から愛されていることを知らされた思いです。
蛇足ですが愛犬柚子もたくさんの愛をわたしに注いでくれていることを改めて知りました。
まだまだ、浅いレベルの気づきですが漸く、自分の中に安心、安定の軸ができました。
これからもMSCに学び続ける所存です。
自分への学びが毛穴を通してクライエントにも染み入ることを願いながら。

DSC_0125

DSC_0132

2018.10.28|お休みのお知らせ
11月9日から16日まで研修のためお休みをさせていただきます。
久方ぶりの京都です。紅葉を楽しめると一挙両得なのですが。
ご迷惑をお掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
2018.01.23|雪はまるで夢のよう
2018年も一月が経とうとしています。
昨夜、たくさんの雪が降りました。
外に出たら、いつもの風景がどこにも見当たらない雪景色。
子どもの頃の興奮が蘇ります。
木々の細い枝にも雪が積もっていて美しい。
一口、食べてみると、甘い綿菓子のカキ氷の味がして。。幸せでした。
今日は、すっかり溶けています。
十分楽しんでおいて良かったです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。